大人の楽器生活 ウッド・ベースの嗜み BEST PRICE 1900

在庫について
Amazonに在庫がない場合でも商品をご用意できる可能性があります。
お問い合わせフォーム
またはTEL:03-5474-2570よりお問い合わせください。
(平日AM10:00~PM6:00のみの対応となりますので予めご了承ください)
お問い合わせフォーム
またはTEL:03-5474-2570よりお問い合わせください。
(平日AM10:00~PM6:00のみの対応となりますので予めご了承ください)
サンプル映像
収録内容
ベーシストなら一度は手にしてみたいウッドベースを基礎だけに絞ってわかりやすく解説します。
構え方、右手・左手の基本フォーム、弦高やピックアップなどのセッティングに始まり、運指を鍛えるためのスケール練習フレーズやリズムトレーニングを収録。
ウォーキングベースラインや様々なグルーヴへの対応法も紹介します。
一人でも十分に楽しめるウッドベースとの付き合い方を提案します。
※本作はDVDビデオATDV-152「大人の楽器生活 ウッド・ベースの嗜み」を価格改定したものです。
CONTENTS
■楽器の持ち方
●立ち方、楽器の持ち方
●自分とベースとの位置関係
●楽器の高さ
■チューニング
●ハーモニクスでのチューニング、低域、高域
■弦高について
■弦の交換について
■ピックアップ、アンプ等について
■右手について
●フォーム
●人差し指、中指の使い方
●基本的なストローク
●アップ・テンポ時のストローク
●ソロの時のストローク
■左手について
●ネックと直角になる、肘が下がらない
●薬指について
●高音域のフォーム
■いいピッチで演奏するためのポイント
●イヤートレーニングについて
●運指の大切さ
■スケール練習
●E~E♭までを1オクターヴのスケール練習
●C~Dの1オクターヴ半のスケール練習
■リズム・トレーニング
●メトロノームを使った基本的な練習
●1拍半の練習
■ウォーキング・ライン
●スケールを使ったもの
●クロマチックを入れる
●同じ音を2度打つ
●アルペジオを使ったもの
●ルート以外から入る
■他のグルーヴで使う場合
●ボサ・ノヴァ
●サンバ
●8ビート
●16ビート
●ハネモノ
■メンテナンスについて
●立ち方、楽器の持ち方
●自分とベースとの位置関係
●楽器の高さ
■チューニング
●ハーモニクスでのチューニング、低域、高域
■弦高について
■弦の交換について
■ピックアップ、アンプ等について
■右手について
●フォーム
●人差し指、中指の使い方
●基本的なストローク
●アップ・テンポ時のストローク
●ソロの時のストローク
■左手について
●ネックと直角になる、肘が下がらない
●薬指について
●高音域のフォーム
■いいピッチで演奏するためのポイント
●イヤートレーニングについて
●運指の大切さ
■スケール練習
●E~E♭までを1オクターヴのスケール練習
●C~Dの1オクターヴ半のスケール練習
■リズム・トレーニング
●メトロノームを使った基本的な練習
●1拍半の練習
■ウォーキング・ライン
●スケールを使ったもの
●クロマチックを入れる
●同じ音を2度打つ
●アルペジオを使ったもの
●ルート以外から入る
■他のグルーヴで使う場合
●ボサ・ノヴァ
●サンバ
●8ビート
●16ビート
●ハネモノ
■メンテナンスについて
納浩一 プロフィール
大阪出身。
大学卒業後バークリー音楽大学に留学。
1985、1986年度のバークリー・エディ・ゴメス・アウァード受賞。
帰国後は渡辺貞夫のレギュラー・ベーシストとして活動する一方、森山良子、桑田佳祐、石井竜也、平井堅などのポップス系ミュージシャンのレコーディングやツアーに参加。
またテレビ番組のテーマソングの編曲やアレンジャーとしても活躍。
自身のユニット(B.B.Groove、EQなど)での活動はもちろん、洗足音楽大学でも講師を務め後進の指導に当たっている現在最も多忙を極めるベーシストである。
大学卒業後バークリー音楽大学に留学。
1985、1986年度のバークリー・エディ・ゴメス・アウァード受賞。
帰国後は渡辺貞夫のレギュラー・ベーシストとして活動する一方、森山良子、桑田佳祐、石井竜也、平井堅などのポップス系ミュージシャンのレコーディングやツアーに参加。
またテレビ番組のテーマソングの編曲やアレンジャーとしても活躍。
自身のユニット(B.B.Groove、EQなど)での活動はもちろん、洗足音楽大学でも講師を務め後進の指導に当たっている現在最も多忙を極めるベーシストである。
難易度
初心者